活動♪

久しぶりの快晴♪

             
   

先週は台風や雨の日が続き、気持ちもモヤモヤする日々が多かったですが、今日は雲一つない快晴!1週間後に控えた運動会の練習もとても清々しく感じてしまいます(笑)
本来であれば先週の土曜日に年中・年長組のお友達は予行練習でしたが雨のために断念…(>_<)予行練習は小学校の校庭をお借りして本番と同様の練習をし、距離感などを覚えていくのですが、今年はぶっつけ本番となります!少し不安もありますが、子ども達がどこまでできるのか楽しみでもありますね♪どの学年のお友達も一生懸命頑張っています!保護者の皆様も子ども達の活躍を楽しみにしていてくださいね☆
運動会ばかりに目が行きがちですが、通常保育も毎日頑張っています!今日は色塗り遊び♪線からはみ出さずに塗ることや、いろんな色を使って色塗りをすることにまだ慣れていない子もいますが、学年があがるにつれてみんな上手に塗れるようになってきます。今は自分を表現できるだけでも成長ですね(^^♪

運動会練習がはじまりました☆

             
   


9月に入り、残暑もありますが夕方くらいからは少しずつ涼しくなってきたようにも思います。
幼稚園でも運動会の練習が始まりました♪例年のような運動会を行う事は難しいですが、少しでも例年通りに近づけられるようフォーメーションの練習をしたり、ポンポンや旗をもって踊りを覚えたりと各学年練習を頑張っています(^^♪

まだ始まったばかりなので、先生に一生懸命ついて行ったり、その場に立ちすくしてしまったりと毎年この時期はこれからどうなるのかなぁとワクワクと不安でいっぱいです!(笑)でも、毎日練習を頑張れば本番にはたくさんの拍手をもらえると思うから練習を頑張っていこうね♪
暑いながらも、いっぱいダンスをしたり、かけっこをしたり、お友達の応援も大声でしていて、やっと幼稚園らしさが戻ってきました。コロナもまだまだどうなるか分かりませんが幼稚園では元気に過ごしていこうね(*^^*)

2学期始業・防災引き渡し訓練

             
 


昨日までは夏季保育でしたが、本日から2学期が始まりました♪
私服での登園から制服の登園にかわり、子ども達も少しお兄さんお姉さんの顔つきになってましたね☆
始業式で園長先生が「今年はコロナの影響で休みが多かったから、少し浮ついた感じになってると思います。でも2学期も始まり、行事もたくさんあります!少しずつ元通りになってきていますので、生活リズムをしっかりしていこうね」とお話していました。たしかに去年までと違った生活習慣やマスクのわずらわしさはあるかと思いますが、挨拶の声が少し小さいように感じます。みんなにはもっともっと元気パワーがあるはず!先生たちも元気に挨拶するから、みんなも元気よくやっていこうね!

また本日は防災の日ということで、保護者の方にも参加していただく「防災引き渡し訓練」も行いました。幼稚園でも定期的に子ども達で避難訓練は実施していますが、有事の際には保護者の方とも連携が必要ですし、もうすぐ起こるであろう震災に対しての意識を高めていただく事を目的としています。実際には必ず先生がそばにいるとは限らないですし、必ず教室にいるわけでもありません。登園途中だったり、今ならプール遊びで屋上にいたり、園外保育で幼稚園にいない可能性もありますよね。実際に起こったことを想定して「こんなときにはどうするのか?」ということを私たちも考え、また保護者の皆様にも考えてくれる機会になっていただければと思います。

デイキャンプ♪

             
               


例年夏休み前に行われる年長組の園内キャンプですが、今年はコロナの影響もあり約1カ月遅れでの開催となりました!
本来であれば、お泊まり保育としてお昼過ぎから翌日午前中まで行っていますが、今年はデイキャンプです♪
カレー作りに、水遊び、キャンプファイヤーに花火とお泊まりが出来ない分、たくさんの企画に子ども達も大喜びでした(*^-^*)
カレー作りでは野菜切りに挑戦!先生が教えてくれる包丁の使い方を真剣に聞いてる子が多く、実際に切る時も形はいびつながらも上手に切ることが出来ていましたね☆
その後はホールでのゲーム遊びや水遊びでお腹をペコペコに減らして待ちに待ったカレーを頂きました!
「じゃがいも切ったの僕だよ!」「ニンジン美味しい!」と自分たちで作ったカレーは本当に美味しかったようで、みんな笑顔で食べていましたね!
キャンプファイヤーでは先生たちの寸劇(!?)があったり、年少・年中組の時に運動会で踊った曲を踊ったり、段々暗くなって火の灯かりだけで過ごすという日常では味わえない体験に子ども達もテンションMAX!(笑)
最後は打上花火を見てデイキャンプは終了となりました(^_-)-☆

お泊まりがなかったことは子ども達にとっても私たちにとっても悲しいことだけど、その分いっぱい楽しい思い出できたかな?
今はコロナの影響で、できないことが多く感じるけど、こういう時にどういうことが出来るのかを考え、今しかできない思い出を作っていければと思いますので一緒に作っていこうね♪
今日はたくさん遊んだ分疲れも溜まった事でしょう(笑)土日はゆっくり休んで、月曜日元気に会おうね!

夏季保育後半開始♪

             
       

今年はコロナの影響で例年に比べると短い夏休みでしたが、7月いっぱいの長い梅雨があけると同時に猛暑が続いた日々でしたね。
夏休み中は、お出かけしたというよりも「おうちでプールやったよ!」「〇〇おうちで作ったよ☆」とインドアの遊びを教えてくれる子が多く毎年みられてた日焼けして真っ黒なお友達も少なかったです!「夏らしさ」と言う意味では少し寂しくもありますね(>_<)
幼稚園も24日から夏季保育後半が始まり、1学期中にほとんど行うことができなかった水遊びやプール遊びを思う存分楽しんでいます♪何よりも子ども達がみんな元気に登園して来てくれることで先生達もパワーをもらっています(笑)
年長組のお友達はお泊まりはなくなってしまいましたが、デイキャンプも金曜日に行います!カレーを作ったり、花火をやったり…他にも楽しいことが目白押しです(*^^*)何をやるかは当日までのお楽しみ☆
残りの夏季保育期間も、みんなでいっぱい遊びましょうね!

9月からは2学期が始まります!運動会にお芋掘りに作品展と行事がたくさんある学期です。
コロナがまだどうなるか分からず制約がいろいろあるかとは思いますが、様々な経験を通して大きく成長できる大切な時期です。また楽しい思い出となるよう出来得る限りの範囲で行事をやらせて頂きたいと考えておりますので、保護者の皆様もご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

 

 

☆修繕・バス点検のお知らせ☆

 

正門入って右側のブロック塀の耐震補強工事とバス3台の点検・整備を夏休みに行い完了致しました。
また園児49名乗りの大きなバスが新型となりました。今後も安全運行に務めてまいります。     

ひまわりが咲いたよ!

             

ようやく梅雨が明けましたね。
梅雨明けと同時に毎日暑い日が続いていますが、
毎日太陽の光を浴びたお陰で幼稚園で育てていたひまわりがようやく花を咲かせてくれました!

このひまわりは年長組のおともだちが交代で水をあげてくれたりと、主に育ててくれたのですが、
残念ながら夏休み前の開花はできず…。
しかし、今こうして元気に花を咲かせてくれました!

本当はみんなにも直接見せてあげたかったのですが、残念ながら夏休みに入ってしまったので、
是非このページを見た保護者の方はお子さんにもひまわりの様子を見せてあげて、
植物の生命や成長についてお話をしてみてくださいね♪

ひまわりの花言葉には「明るく元気!」という意味もあるようです。
みんなもひまわりに負けず、明るく元気にすくすくと育って欲しいと思います(^^)
夏休み明け、みんなの元気な姿に会えるのを先生たちは楽しみにしているよ!!

サヨナラバス

             

約8年半、子ども達の送迎をした1番大きな幼稚園バスが本日で運行を終了しました!
雨の日も雪の日も子ども達とワイワイ乗っていた楽しい思い出が、走馬灯のように流れ、寂しく感じます。
今まで大きな事故もなく子ども達の安全を守ってくれてありがとう☆
夏季保育後半からは新しいバスが運行を開始します♪
楽しみにしていてね(*^^*)

夏季保育中です♪

             
       

今週月曜日から夏季保育が始まりました!
相変わらず梅雨が続いていますが、幼稚園では晴れ間を狙ってプールやお外遊びにを楽しんでいます。

夏季保育中は楽しいことが目白押しです!スライム作りに、うちわ製作、そしてスイカ割りも行いました!
スイカ割りは各クラスで1個のスイカを力を合わせて割っていきます☆「もっと右だよー!」「前!前!」と色んな所から教えられて、目隠ししているお友達はアタフタしながらスイカを目指していきます(笑)年長組のお友達くらいになってくると、大きく振りかぶって勢いよく振り下ろす子がたくさんいて、すぐ割れちゃうかなと思いましたが、用意したスイカが大きいものだったため四苦八苦していました(^^;
年少組・ひよこ組のお友達は目隠しはせずにスイカ割りをしていきましたが、まだ力も弱い為トン、トンっと棒で叩く子が多かったですね!それでもみんなで「よいしょー!よいしょー!」と言いながら叩いていくと少しずつヒビが入ってきて歓声があがるクラスもありました(*^-^*)最後は担任の先生や男性の職員が豪快に真っ二つに!(笑)お部屋に戻ってから割ったスイカとは別で用意された美味しく甘いスイカをいただきました☆

夏季保育もあと数日。大和市の小学校でもコロナ感染者が出てしまったようですが、まだまだお楽しみがいっぱいあるから元気に登園してたくさん遊びましょうね♪

TOP