活動♪

ひなまつり🌸

             

今週は暖かい日も多く、お外遊びも気持ちよくのびのびと遊べる季節になろうとしています(*^_^*)春の訪れを感じますね!
今日はひな祭り☆3月生まれのお友達のお誕生会とあわせて桃の節句をお祝いしました!お誕生会も年度内最後となります。3月生まれのお友達は待ちに待っていたことと思いますが、今日は舞台の上で立派に成長した姿を見せてくれました!

各クラスではひなあられとカルピスをいただきました。(カルピス株式会社さんには、子どもたちの健やかな健康を願って、白酒に見立てたカルピスを提供していただいています。毎年ありがとうございます!)今年はひな祭りの壁飾りを作っているクラスもあり、写真のひばり組のお友達は机の上に飾っていましたね!「見て見て!かわいいでしょ!」ととびきりの笑顔で見せてくれる子どもたちでした☆

今年は様々な予定が変更され、今週末には合奏お遊戯発表会、来週は園外保育や年長組のお友達はサッカー大会なども控えていますが、あっという間に卒園・終業式です。今のクラスで過ごせるのもあとわずか…。残りの時間も思い出もいっぱい作っていこうね!

進級に向けて今年度も残り1か月…

             


まだまだ肌寒い日々が続いていますが、もう2月も下旬に突入してきました。今週末には気温も15度前後まで上がるらしく春の訪れが感じられます。
幼稚園では2週間後に控えた合奏お遊戯発表会にむけて子どもたちが頑張っていますが、もちろんそれだけではなく、日々様々な活動を行っています☻
本日、年長組のお友達は体育あそびの一環でドッヂボール大会を行いました!うまくボールをよけたり、投げたり、キャッチしたり…。楽しそうに試合をしているのが印象的でしたね♪今年の1位は男の子ほし組、女の子ひかり組でした。

年少組のお友達は2月の制作を行いました!おりがみを使った製作…何を作っているのかな?入園当初に比べると端と端をしっかり重ねて折ったり、指先を起用に使って上手に折れるようになりました☆

年中組と満3歳児クラスのお友達は予行練習前の最後の舞台。舞台での練習はコロナの影響でいろいろ制限しながら行っていますが、小さな身体で大きな振り付けを頑張っています(*^_^*)


3学期も残り1か月を切りました。あっという間の毎日ですが子どもたちにとっては大事な1日1日です。コロナや様々な感染症に気を付けながら元気よく過ごしていこうね!

毎日を大切に🌸

             

まだまだ肌寒い時期が続いていますが、幼稚園では梅の花が咲き始め少ーしずつ春の訪れを感じられるようになってきました。
コロナも油断できない状況が続いていますが、幼稚園ではできる限り保育を行うことができるように感染対策に努めています!

今日はひよこ・うさぎ組(満3歳児クラス)のお友達が初めての英語遊び🎵初めて接する外国人の先生にびっくりしてしまわないかと心配しましたが大丈夫そうでした!ただ、先生が英語で「ハロー!」と言っても子どもたちはポカーンとしていました☻初めての経験に戸惑っていたのかもしれませんね(*^_^*)それでも先生は音楽に合わせて身体を動かしたり、楽しいゲームをしたりとみんなが楽しめるように進めてくれて、子どもたちもそれを見て真似をいっぱいしていました☆

コロナの影響で活動に制限もありますが、子どもたちには幼稚園に来ている時はいつも通り楽しい1日を過ごしてたくさんのことを吸収してほしいなと思っています。

少しずつ少しずつ

             
   

コロナの影響で先週は休園の日もありましたが、今週は月曜日から通常登園となりました。
幼稚園では発表会にむけての練習が始まりました!教室からは演目の曲や子どもたちの声が賑やかに聞こえてきます。まだ覚えはじめ段階ではありますが、いろんな楽器に触れることや踊ることがおもしろいようで笑顔で自由に(!?)楽しんでいます☻これから各クラス、どんな風に仕上がっていくのか今から楽しみです!
年長組のお友達は、2月の節分に向けて鬼のお面作りにも取り組みました👹怖ーい顔や笑ってる顔といろんな表情をした鬼たちがずらり!個性豊かな表現は見ているだけで楽しい気持ちになります♪節分や発表会だけでなく、3学期は短いながらも色々な行事があります。不安定な日々が続いていますが、子どもたちが楽しい毎日を送り、多様な体験活動ができるよう、しっかりと体調管理や手洗いうがいをしていきましょう!

3学期が始まりました♪

             

 

新年あけましておめでとうございます。
先週は雪も積もり、肌寒い日々が続いていますね⛄
今日から3学期の始まりです!久しぶりの幼稚園、寒さもあり泣いて登園するお友達もいるかなと心配していましたが、元気よく来てくれたお友達が多く嬉しかったです!
全学年冬休みの絵を描いていきましたが、普段あまり遊べない雪で遊んだことやおじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったことを描いてるお友達がたくさんいました(*^_^*)描いているときにも「雪はすっごく冷たかったよ!」と興奮気味に教えてくれましたね☆
また年長組のお友達はお正月らしく「かるた取り大会」も開催!子どもたちは見つけるのが早くて先生たちは審判が大変でした(笑)中にはひとりで20枚近く取るお友達もいましたね!

年末からコロナがまた流行り始めています。3学期はあっという間に過ぎていきますが、合奏お遊戯発表会があったり、進級に向けて準備をしたりと大切な時期です。子どもたちが毎日元気に安心して登園できるよう引き続き感染対策は徹底して行っていきますが、ご家庭でも手洗いやうがいなどの基本的な対策をしっかり行い、体調が少しでも悪い場合には登園を控える等、ご協力をいただければと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

クリスマス会🎄

             
         

今日はクリスマス会!この日をずっと楽しみにしていた子ども達はおうちでクリスマスソングを口ずさんだりサンタさんのお話をするお子さんもいらっしゃったこととおもいます。幼稚園にもサンタさんが来てくれ、質問に答えたりプレゼントをくれたりしました。煙突のない家にもサンタさんが来てくれるか心配していた子ども達、サンタさんはドアや壁を透明人間のように通り抜けられると聞いてとても安心していました☻キラキラした瞳で嬉しそうに見つめるお友達、まんまるおめめでじーっと観察しているお友達とサンタさんへのまなざしも様々で、三角帽子をかぶり純粋に楽しむ姿はとても微笑ましいものでした。

 

先生達からもハンドベルと劇の出し物のプレゼントがあって、とても楽しい時間を過ごしました。クリスマス会のあとは給食、デザートには洋菓子ミハシさんの特製ショートケーキをいただきとってもおいしかったです✨今日は他学年のペアクラスと一緒に食べたのですが、『イチゴさいしょ?さいご?』メレンゲでできたサンタさんを指し『これは何からできているとおもう?』と楽しい会話も聞かれました。

 

たくさんの行事があった2学期も、来週月曜日の終業式をもっておしまいです。冬休みは3週間、楽しいことがたくさんあってきっとあっという間ですね。色んな方にお会いすることが増えるこの時期、お子さんと節目のご挨拶の大切さを意識してみましょう。本年も保護者の皆様にはたくさんのご理解とご協力をいただき、どうもありがとうございました。深く感謝申し上げます。良い年をお迎えください。

おもちつき!

             
     

今日は全学年でおもちつきを行いました。朝、登園してくると園庭にはかまどと薪の準備が…♪昔ながらのやり方で、かまどでもち米を蒸していきます。炊き立てのもち米を臼にうつすと、おいしそうな湯気とフワ~っとお米のにおいが立ち上り、子ども達も『いいにおい~』『これがもち米?』と興味深そうにのぞき込んでいました。父の会のお父様方が、子ども達がつきやすいようにもち米を杵でつぶして下準備をしてくれ、その後はいよいよ子ども達の番!お友達が『よいしょー!よいしょー!』と声援を送ってくれるなか、一人ずつ順番に杵を握っておもちをつきました。みんなで力を合わせてツブツブのお米の状態から粘り気のあるお餅に変わっていくことに喜びを感じていました!

出来立てのお餅はきなこや餡子、お醤油と色んな味付けをして食べ比べたり好きな味を言い合いながら食べていました♬中には何回もおかわりするお友達もいて、お腹が膨れないか心配になってしまう場面も…(笑)

お餅つきは近年だと見ることはあっても実際に体験できる機会はほとんどないかと思います。去年はコロナウイルスが流行し行事として行うことはできませんでしたが、今年は少し落ち着きを取り戻し、交代時の杵の消毒やお餅を取り分ける際のマスク・手袋の着用など感染対策を徹底して行うことができました(*^_^*)多くのお友達が幼稚園で経験するお餅つきが最後になってしまうかもしれませんが、小さいころにやったという記憶はいつまでも頭の片隅に残ってくれることと思います!この時期に「幼稚園のときにお餅つきでついたなぁ」と毎年思い出してくれれば嬉しいですね!

後援会や父の会でお手伝いに来ていただいた皆様、天候による日程変更でいろいろご迷惑おかけしましたが、子ども達もかっこいいパパやママの姿を見れて喜んでいました!ご協力ありがとうございました!

🎄クリスマスイルミネーション🎄

             
 

12月に入り、急に寒くなってきましたね!大人になると寒さが体に堪えますが、子どもたちは「寒いって何?」と言わんばかりに元気に走り回っています(笑)
冬は空気も澄み渡り、富士山や遠くの景色がきれいに見えたり、街中でもイルミネーションが輝き始めてきましたが、幼稚園でも月曜日からイルミネーションが点灯中です✨

26日(日)まで毎日、日没から23時ごろまで点灯していますので、ご家族そろってぜひご覧にいらしてください!(自由に園庭にお入りいただけますが、マナーを守ってご覧いただき、お帰りの際は必ず正門を閉めていただくようお願いいたします)

⚽前期サッカー大会⚽

             
 

 

年長組さんは毎週木曜日、サッカー遊びを行っています。
そんな年長組のおともだちは今日前期のサッカー大会!果たして結果はどうなったでしょうか?

サッカー大会は年2回行われます。前期はボールにみんなが集まって団子状態になってしまうことが多いのですが、今年は例年と比べると動きがある試合だったと思います!コーチに行く場所を指示される場面もありましたが、自分で考えて動けているなという場面もあって、普段の練習から頑張っている様子がうかがえました。普段あまり運動が得意でないおともだちもクラスの一員として頑張っており、個性が発揮されていてとても面白かったです。

結果は男の子ひかり組・女の子ひかり組とひかり組が男女ともに優勝!子どもたちからは「やったー!」と喜ぶ声が聞こえてきましたね☆
今回試合見ていて、サッカーという競技はチームワークが本当に大切だなと改めて感じました。子どもたちの中にはサッカーを習っていたり、運動が得意な子ももちろんいます。だからといって必ずそのクラスが勝つわけではありません。みんなで力を合わせるからこそチャンスがうまれて得点につながったり、相手のチャンスに反応して守る事ができます
サッカーを通して、「みんなで頑張ることや勝つことの大切さや嬉しさ」を子どもたちに感じてもらえたらと思います。そして今回惜しくも優勝できなくて悔し涙を浮かべているおともだちもたくさんいました。涙の分だけ強くなってまた3学期の試合に向けてさらに練習頑張っていこうね!

🎶ファミリーコンサート🎶

             
   

朝と昼で寒暖差も出てきて、秋から冬へと季節がかわろうとしていますね!
今日は後援会さん主催のもと親子鑑賞会が開かれ、「アヴァンツァーレ ストリング オーケストラ」の皆様によるファミリーコンサートを鑑賞しました。
バイオリンにチェロ・パーカッションや大きなコントラバスなど、幼稚園にはない色々な楽器に子どもたちの目はキラキラ!学年を分けての開催でしたが、その学年に合わせてディズニーメドレーや鬼滅メドレー・パプリカや虹などたくさんの曲を演奏してくださいました!知ってる曲が流れると笑顔になり体を揺らしたり、思わず一緒に歌ったりと楽しむ姿があちこちでみられました(*^_^*)
コロナ禍により、親子鑑賞会は実に2年ぶりの開催。こういったコンサートなど生の芸術に触れる機会が少なく、今回初めて見るお友達も多かったと思います。そんな中、自然と歌を口ずさんだり真剣に見入ったりと、子どもたちがいきいきと楽しむ姿は、私たち職員にとってもとても嬉しく感動を覚えるものでした。(年長組の部では、思わず涙がぽろりの職員や保護者の方も見受けられました。)
「アヴァンツァーレ ストリング オーケストラ」の皆様、素敵な演奏を本当にどうもありがとうございました!

後援会の皆様にも深く感謝申し上げます。

TOP