THE BLOG

人形劇を見たよ🎵

             
     

あちらこちらで紫陽花の花がきれいに咲きそろっていますね。今日は夏を思わせるような暑い一日となりました。

そんな中劇団バクの皆さんをお迎えして、人形劇『田舎のねずみと都会のねずみ』を鑑賞しました。

オープニングはハタハタさんの手あそび。ハタハタさんの豊かな表情やリアクションに子ども達は引き込まれ、大喜びでした!

田舎のねずみが都会での生活に憧れ、遊びに行ってみましたが、都会には人間や猫の姿が!ねずみをつかまえようと手が飛び出してきたり、窓から大きな目がのぞいていたり、ちょっぴりドキドキするシーンもあったけれど、色々な仕掛けや歌にダンス、とっても楽しかったね。子ども達がどんな感想を抱いたのか、すごく気になります☺ぜひご家庭で話題にしてみてくださいね。

幼稚園ではそろそろ水遊びのシーズン。引き続き感染対策に気を付けながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

【見学について】幼稚園・保育所

             

7月16日(金)~8月24日(火)の期間は幼稚園・保育所の見学をすることができません。

6・7月に見学を希望される方は、ご予約可能な日程が残り少なくなっていますので、お早めにお申し込みください。

春の遠足🎵

             


青空が晴れ渡る今日、年少~年長組のお友達が「こどもの国」へ遠足に行ってきました!
月曜日ということもあり、遠足の団体は他におらず伸び伸びと楽しむことができました(*^-^*)

まだコロナも落ち着きを見せておらず、できる限りの対策をとりながら行ってまいりました。こまめにハンドソープで手を洗い、消毒。バスの中でもコロナ以前は、クイズ大会やカラオケなどレクを楽しんだり、おやつタイムがあったりしましたが、今年は行きも帰りも極力おしゃべりをしないようにDVD鑑賞です。(帰りは寝てしまったお友達もたくさんいました☺)暑かったため、マスクも必要に応じて着脱するよう声掛けをしました。色々な制約がありますが、それでも遠足に行けたことは幼稚園の活動としてとても有意義でした。
子ども達もwithコロナの生活に、気付かずともたくさんの我慢をしていたりストレスを抱えていることと思います。今日は先生達もみんなとめいっぱい遊べて、楽しそうな姿を見ることが出来、とっても嬉しかったです!疲れも溜まっていると思いますので、今日はゆっくり休んで明日も元気に登園して来てね!

【受付終了】『親子ふれあい教室』のご案内

             

募集人数に達した為、お申し込みの受付を終了とさせていただきます

幼稚園入園前のお子さまを対象に≪親子ふれあい教室≫を行います。
幼稚園の先生や同年代のお友達と一緒に遊びましょう!

 

【日時】 6月18日(金) PM 2:30~3:30【受付開始2:15~】

【場所】 モミヤマ幼稚園 園庭(雨天 ホール)

【対象】 幼稚園入園前の2歳~3歳児のお子さまと保護者の方 先着30組

【申込】 お電話にてお申し込みください。

TEL 046-269-4345(平日10時~17時まで)

※ホームページの「お問い合わせ」からは受け付けておりませんのでお気を付けください。

 

※定員に達した時点で、ご予約を打ち切らせていただく場合があります。
※コロナウイルスの感染拡大状況により中止する場合もございます。中止の場合は、前日までにホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。
※当日少しでも体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

保育参観・給食参観

             


今日はあいにくの雨となってしまいましたが、幼稚園では保育参観と給食参観がありました。
入園して1カ月半のお友達や新しいクラスで過ごすお友達の姿を地域の学校・教育関係者の皆様やお父さんお母さんに見学してもらいます(#^.^#)なお、今年度はコロナの影響もあり、各ご家庭保護者の方1名ということでお願いしております。
朝礼はなんとかお天気ももち、お外で行うことができましたね!お父さんお母さんが見ている中アンパンマン体操や園長先生のお話をしっかり聞いていました。中には両親がそばにいると泣いてしまう子もいるかなと思いましたが、ひとりも泣く子がいなくて驚きました!



その後お部屋では各学年に分かれての制作や活動🎵満3歳児クラスは「ふれあい遊び」年少組は「けん玉オリンピック」年中組は「窓画制作」年長組は「折り鶴」と保護者の方と一緒に作ったり、遊んだりして楽しんでいましたね!そして少し遅くなりましたが子ども達が一生懸命作った「母の日」のプレゼントを渡し、「おかあさん」の歌を歌って日頃のありがとうの気持ちを伝えていきました(*^^*)

給食をいただくところも見ていただきましたが、みんなしっかり食べられたかな?

保護者の方が帰る時間になると、各部屋で泣いてしまうお友達もチラホラ…頑張った分寂しい気持ちが出てしまったのでしょう。普段子ども達は幼稚園でたくさんの活動を通して日々成長しています。いつも元気に笑いながら生活していますので安心してください☆

本日はお足元の悪い中、また多くの制約を設けている中ご来園いただきありがとうございました!

【年中組】園外保育♪

             
   


昨日は1日雨で少し肌寒く感じましたが、一転今日は真夏のような暑さとなりました!
そんな中、年中組のお友達は園外保育で城山公園へ☆公園の遊具は幼稚園で遊んでいるものよりも大きく、子ども達も興奮気味(笑)いろんな遊具へ走り回っていましたね(*^^*)少し急なすべり台もあり、怖がってしまう子もいましたが先生が下で「大丈夫!先生が受け止めるから思い切って来てごらん!」と言うと勇気を振り絞って頑張っていました。年少組からクラスも変わって初めての園外保育!まだ前のクラスのお友達と遊ぶ子もいますが、新しいクラスのお友達との関わりも増えてきました

これから梅雨の時期。雨でお外に出られなくなる日が多くなりがちですが、出れるときにはいっぱい遊びましょうね!

園見学受付開始のお知らせ

             

当園への入園や就職をご検討されている方への園見学の受付を開始致しました。
見学をご希望される方は事前予約が必要となりますので、
平日 10:00~17:00の間に当園(TEL:046-269-4345)までお申込下さい。
ご希望日をお伺いし、ご案内可能日のご相談をさせて頂きます。

※7月16日(金)~8月24日(火)の期間は幼稚園・保育所ともに見学することができません。

いるか組ってなぁに?🐬

             


昨日は少し肌寒い感じでしたが、今日はポカポカ陽気で気持ちのいい日となりましたね!
幼稚園が始まってから2週間が経ち、子ども達もだんだんと幼稚園生活に慣れ、お外遊びでもお友達と一緒に駆け回る姿を見受けられるようになってきました(#^.^#)
さて、幼稚園の中に聞き慣れないクラスができたことをご存じの保護者もいるかと思いますが、改めて紹介させていただきます!それは…

「いるか組!!」

今年度より施設内に新設された「モミヤマ保育所」のクラスです!1~2歳児のクラスとなり、まだまだヨチヨチ歩きだったり抱っこされてないと泣いてしまう子もいたりしますが、時折見せる笑顔に私たち職員は癒されています(#^.^#)今はまだ幼稚園と保育所で活動は別となっていますが、幼稚園行事で参加できそうなものには、今後参加していく予定です!楽しみですね♪

また未就園児のお友達が通う「キッズクラブ」も本日より開講しました!(※本年度の入会受付は終了しています)
今日は初めての登園だったので、お母さんの後ろにくっついていたり、緊張した様子の子も多くいましたが、これから週1回のペースで製作やお遊びをしていきます!

幼稚園の中に元気な声が響き渡り楽しい日々が続いています。昨年の今頃は幼稚園も休園となりとても寂しく感じていました。やはり子ども達の笑顔は素敵だなとあらためて実感しています。他県では緊急事態宣言発令や大和市もまん延防止等重点措置の対象となるようですが、子ども達が安心して通えるようにこれからも感染防止対策をしていきます!今週末はいよいよゴールデンウィーク!なかなかお出掛けは出来ませんが、元気に過ごしてね♪

一日保育が始まりました!

             
   

今日から一日保育、お給食のスタートです。初日のメニューは、ごはん・野菜の肉巻き・がんも煮・ブロッコリーのおかかあえ・きぬさやソテー・もやしのゆかりあえ・りんごでした!ちょっとお野菜が多めのメニュー…子ども達の様子は☺?初日にも関わらずほとんどのお友達がしっかりといすに座り、自分で食べていました。『おいしいー!』と嬉しい声も聞こえました。なかには『やさいいらないっ』とそっぽを向いているお友達もいて、思わず笑ってしまいました!完食することや食事のマナーも大切ですが、楽しい雰囲気で食べることがモリモリ食べられる秘訣です。苦手なものも、お友達と一緒だと食べられることもありますね。無理のないよう、楽しく食べていきたいと思います。

一日保育になり、午前中の教育活動の時間も長くなりました。今日の活動は、いるか組『クラス保育』・ひよこ、うさぎ組『こいのぼり製作』・年少組『クラス保育』・年中組『お当番表づくり』・年長組『お母さんの顔の絵』、そして給食前には全学年とも避難訓練を行いました。サイレンの音やいつもと違う緊迫感のある雰囲気に、泣いてしまうお友達もいましたね。不測の事態に備えて落ち着いた行動が出来るよう、これからも繰り返し訓練していきます。

幼稚園生活4日目

             
   


通常保育が始まり4日が経ちました(#^.^#)少しずつ慣れてきたお友達、寂しくて泣いてしまうお友達とまだまだ初々しい様子の日々が続いています(#^.^#)
昨日は悪天候でしたが今日は青空も見え、皆でお外遊びに出ました!お砂場にブランコにすべり台に三輪車…いろんな遊具があって朝は泣いていたお友達も楽しそうに遊ぶ姿が見受けられました。順番を守ったり、おもちゃの貸し借りをすることはまだ少し難しいかなと感じる場面もありますが、お兄さんお姉さんが一緒に三輪車に乗ってあげたり、「これ使っていいよ」とおもちゃを渡してあげたりと優しく教えてくれていましたね☺時にはケンカをしちゃうこともあるかもしれないけれど、それも大切な経験です。少しずつ集団生活のルールを身につけていければと思います。


年長組のお友達はサッカーあそびが始まりました!⚽クーバーコーチング・サッカースクールのコーチの指導の下、いつもお外遊びでボールを蹴っているときとは違って、ドリブルの練習やボールをキープする練習など、本格的に行っていきます。まだ先にはなりますが、サッカー大会は毎年白熱したものになるので今から子ども達の成長が楽しみですね!

まだ始まったばかりの幼稚園生活。泣いてしまうお友達もいるとお伝えしましたが、子ども達にも変化は見えてきています。ワ―っと泣いてしまっていたお友達が少しぐずるくらいになったり、涙目だけど泣かなくなったり、ご挨拶をすると返してくれたりと、成長が早くも感じられます。自分のことは自分でできるように、今からタオルやスモックを鞄にしまう練習も始まっています!間違えてお友達の鞄に入れてしまったり、上手にたためずにぐちゃっと鞄に入っていることもあるかと思いますが、ご容赦くださいね。一生懸命子ども達が自分でやっていますので「頑張ったね」と声をかけていただけたらと思います。

TOP