活動♪

ハッピーハロウィン🎃

             
     


「トリック オア トリート!」
子ども達の元気な声が園舎のいたるところから聞こえてきます(*^_^*)
今日幼稚園ではハロウィンイベントを行いました🎃自分で作った可愛らしい様々な仮装をし、園内にいる先生たちに次々と声を掛けていきます✨園内を巡っている先生たちは担当するクラスのお菓子を持ち歩いていますが、担当クラス以外のお友達に「トリック オア トリート!」と声をかけられたときはお菓子を渡すことができず、囲まれていたずらをされてしまうのでもう大変です!(笑)
お菓子を受け取ったときには、きちんと「ありがとう」と言えるのはさすが👏いつもとは違う一日に、子ども達はとっても楽しそうでした!

もともとはヨーロッパ発祥の、秋の収穫をお祝いしたり悪霊を追い払うお祭りとして行われていたハロウィン。今では日本でもすっかりおなじみのイベントになりましたね。幼稚園でも昨年から本格的にイベントとして行っていますが、毎年子ども達の可愛い衣装に自然と笑みがこぼれます。もらったお菓子はお手製のバックへ入れ、衣装と一緒にお持ち帰りします🎵おうちでも楽しんでみてくださいね🎃

🍁焼き芋会🍁

             
     

やっきいも🎵やっきいも🎵おなかがぐ~🎵
今日は幼稚園で焼き芋を行いました!朝からお友達は「楽しみ!」「いっぱい食べる!」とウキウキの様子で登園してきました✨
お芋は濡れた新聞紙でくるみ、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れ、たき火の中へ。園庭で6ヶ所のたき火に分かれて焼いていきます。火を見ることも子ども達にとっては貴重な経験で、薪の燃えるにおいや煙を興味津々に燃える様子を見ていました。焼きあがるまでに時間がかかるので各お部屋で通常保育を行いますが、トイレに行くときや少し空いた時間に「焼けた~?」「早く食べたーい」とみんな待ち遠しい様子でした☻

40分ほどで出来上がり!お芋を包んだアルミホイルを外して皮をむくと、中からいい匂いのする黄金色のお芋が…(*^_^*)
しっとりと甘いお芋をお口を大きく開けて頬張る子、口の周りに黄色い粉をたくさんつけた子と、とてもおいしそうに食べていました。中には3個、4個と食べるお友達もいて、秋の風物詩を堪能していました。

秋の行事もひとつずつ終わり、日毎に寒さも増してきましたね。季節の変わり目で体調も崩しやすくなりますので、温かくしてお過ごしくださいね。

お芋ほり🍠

             
   



10月も半ばとなり、少しずつ秋も深まってきましたね。制服も冬服へと衣替えをし、子ども達はかわいらしいブレザー姿となりました☻
昨日・今日と幼稚園では全学年でお芋ほりへ行ってきました!
幼稚園からアンパンマンバスに乗り、ゆとりの森近くの畑へ。広々とした畑でひとり2株ずつお芋を掘りました。前日の雨で少し土が固くなっていたこともあり、小さいお友達は大変そうに掘っていましたが、大きなお芋が見えてくると「見て!お芋だよ!」「大きいね!」とあちこちで聞こえてきました(*^_^*)ときどき虫さんが現れると固まってしまったり驚いたりとありましたが、自分の力で収穫するという普段味わえない体験に、子ども達はとても楽しそうでした。

帰りのバスでは乗り込むとき汚れてしまった手でバスを触らないように手を結んでポーズ!ちょっと面白かったので写真撮っちゃいました(笑)
もちろん、出発の時にはマスクをきちんとして帰りましたよ👍

おうちへ持って帰ったお芋はどんな料理になるのかな?お子さんにお話を聞きながらご家族皆さんで味わってみてくださいね!
幼稚園では来週焼き芋を行います。お楽しみに!

秋の大運動会🚩

             

本日、モミヤマ幼稚園の一大行事「秋の大運動会」が開催されました。
ここ数年コロナの影響により短縮や学年を分けての開催が続いていましたが、約4年ぶりに本来の運動会を行うことができました!
先週からずーっと雨予報で心配もありましたが、みんなの気持ちが届き、お天気も味方してくれましたね✨

それではさっそく様子をご覧ください♪

モミヤマ幼稚園では運動会に限らず、「競うこと」が多くあります。結果だけを重視するのではなく、子ども達に「勝った時の嬉しさ」や「負けた時の悔しさ」を知って欲しいと願い、どうしたらうまくいくかを自分であるいは周りのお友達と考えることを大切にしています。今日も練習どおりにうまく力を発揮できたお友達、いつもは出来ていたのに少し失敗してしまったお友達と、結果は様々だったと思います。結果がどうであれ、今日お友達と力を合わせ成し遂げたことはとても立派で、達成感・充実感あるいは悔しさが子ども達の胸に残り、成長に繋がってくれると嬉しいなと思います。

今日だけでなく練習からとってもよく頑張ってきた子ども達です👏ご家庭でもお子さまのことをたくさん褒めて差し上げてくださいね☻保護者の皆様、積極的に競技に参加してくださり、また多くのお願い事にご協力いただきどうもありがとうございました!福田小学校や近隣の皆様のご協力にも、厚く御礼申し上げます。また、前日雨の中での準備から後片付けまでお手伝いいただいた、後援会の皆様・父の会の皆様も、本当にありがとうございました。

 

🌞今日の幼稚園🌞

             


園庭にある金木犀の香りがさわやかに漂い始めました。
幼稚園では運動会に向けて子ども達が練習に励んでいます!最近は本番を想定した通し練習をしたり衣装を着て踊ってみたりと、まとめの段階に入ってきています(*^_^*)
運動会直前ではありますが、そればかりではなく、各クラスでは様々な活動も行われています!


今日は満3歳児のお友達は色ぬり遊び🎵食べ物の白くなっているところをクレヨンで塗っていきました。きれいに塗ったり、力強く塗ったり、「ぬれなーい!」と言いながら先生に助けを求めたりといろんなお友達がいましたが、入園当初に比べてとても上手に塗れるようになってきました!終わった後は「見て見て~」とカメラに向かってポーズを決めるお友達が多かったです☻年長組さんでは折り紙でポケモンを作る製作を行いました。ポケモンが好きな子が多く、クレヨンで様々な種類のモンスターボールを描き、自慢げにみせてくれるお友達もいて微笑ましかったです。

毎日様々な活動を行い、本当によく頑張っている子ども達です。みんなが楽しみながら自分の力を存分に発揮できるよう、励まし、温かく成長を見守っていきたいと思います。お疲れ気味のお子さんもいるかと思いますが、よく食べ、よく寝て、エネルギーをチャージしてくださいね✨

🏃今週の幼稚園🏃

             


少しずつ残暑も和らぎ、涼しい秋の風が感じられるようになりましたね。

最近の幼稚園では、10月に行われる運動会に向けて子ども達が練習に励んでいます!今年は福田小学校の校庭をお借りして、コロナ前に行われていた大運動会が開催される予定です。短縮もせず行われる運動会は実に4年ぶり!(最後に行われた年も雨天で短縮でした…💦)子ども達はもちろん、先生たちもとっても楽しみにしています🌞



他の学年の練習をベランダから見学することもありますが、クラスの垣根を越えて声援を送ったり一緒に踊ったりしている子ども達の姿、また年上のお友達が頑張っている姿に憧れの気持ちを持つ様子はとても微笑ましく、嬉しく思います。

時には練習に疲れてしまったりやる気が湧かないときもあるかもしれませんが、ご家庭でも温かく見守り応援してあげてください。仲間と力を合わせ切磋琢磨しながら、大きく成長できることを期待しています☻

明日からはシルバーウィーク!3連休が2回控えていますね。敬老の日に寄せて、年長組さんが書いたおじいちゃん・おばあちゃんへの素敵なお便りがそろそろ届く頃かと思います。あまりお天気は良くないようですが、ご家族様でのんびりとお過ごしください。

縁日🎇

             

今日は幼稚園で縁日あそび!
朝幼稚園に登園すると、くじ引きやお面屋さん・かき氷やさんなどのお店があちこちにあって、子ども達も「楽しみー!」と始まるのを今か今かと待っていました(*^_^*)
まずは年長組のお友達が園庭に出て、それぞれお目当てのお店屋さんへ!たくさんのお土産を手に、楽しそうにしていました。

その後満3歳児・年少組・年中組のお友達が順番に出てくるのですが、その時はなんと年長組のお友達が店員さんをやってくれました!


最初のうちは小さな声で「いらっしゃいませー」と少し恥ずかしそうな感じもありましたが、慣れてくると「ここ今空いてるよ!」「いちご味いっちょう!」と元気よく言うようになり本当の店員さんみたいでかっこよかったです☆小さいお友達は次にどこに行けば分からない子もいましたが、そんなときにも「次はあそこ行ってね!」「あそこが空いてるからあそこに行くといいよ」と優しく教える姿もあり、立派に成長してくれているなと感じました☆

コロナ禍でおまつりも初めての経験という子もいるかと思います。規模は小さいかもしれませんが夏の風物詩でもあるおまつりを少しでも感じてもらえれば先生たちも嬉しいです♪

3年ぶりの!盆踊り会

             


長い夏休みも終わり、今週の木曜日から夏季保育がスタートしました。日に焼け少し背が伸びた子ども達は口々に思い出話を教えてくれ、楽しい夏休みを過ごしたんだなぁと微笑ましく思いました。

そして今日、幼稚園では実に3年ぶりに盆踊り会が盛大に開催されました!初めて経験する子が多く、色鮮やかなやぐらや提灯のあかりに目を輝かせ、浴衣や甚平姿にもとても嬉しそうな様子がありました。先生やお友達と踊ること、とっても楽しかったね!

また、阿波踊りぎんざ粋狂連の皆様にも素晴らしい演舞をご披露頂きました。久しぶりに聞く迫力ある鐘や太鼓の音に、胸が躍った保護者の方も多かったのではないでしょうか。コロナ禍で色々な事が制限されていた数年間を経て、改めてお祭りという日本文化の良さを感じ、子ども達にも経験して大きくなってほしいなと感じました。

保護者の皆様にも積極的に参加していただき、どうもありがとうございました。車の利用について、また手狭で観覧しにくい点もあったかと存じますが、たくさんのご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。

ご来賓の皆様・やぐらの準備から片付けまでお手伝いくださいました後援会や父の会の皆様・ぎんざ粋狂連の皆様、どうもありがとうございました。

さぁ今学期も楽しい行事が盛りだくさん!早速火曜日には縁日遊びを行いますので、先生とお友達と素敵な思い出を作ろうね♡

園内キャンプ2日目🌞

             


園内キャンプ2日目の朝を迎えました。興奮してなかなか寝付けない子、遊び疲れすぐにぐっすりの子、おうちを思い出しシクシク涙が出てしまった子とさまざまな様子の昨夜でした。朝は身支度やお布団の片付けをし、あひるの池公園までおさんぽへ行きました。よく晴れ、朝なのにもう暑く、夏休みの始まりを感じました。

幼稚園へ帰ってくると、朝ごはん。

その後はホールで少し遊び、園長先生のお話を聞いてお帰りとなりました。はじめておうちの方と離れ宿泊するお友達がほとんどで、たった1泊、でもとても大きな2日間でしたね。保護者の方も「大丈夫かな」「元気に過ごしているかな」とソワソワ気になり、どこかさみしい2日間だったことと思います。

色々な経験をし、お友達や先生と充実した時間を過ごして帰る子ども達の表情は、昨日よりずっとたくましく成長したように感じたのではないでしょうか。大人になってもおぼえていてくれると嬉しいです。疲れもあるかと思いますので、おうちでゆっくり休んでくださいね。

さぁ明日からは楽しい夏休みです☻けがや病気に気を付けて、ご家族で素敵な思い出をつくってくださいね。お預かり保育に出席されるお友達は、幼稚園でもたくさん楽しみましょう!

1学期、保護者の皆様のご理解・ご協力をどうもありがとうございました。

 

園内キャンプ1日目⭐

             

先週無事に1学期の終業式を終え、週が明けて今日は年長組の園内キャンプ(お泊まり保育)です!
たくさんの楽しみな気持ちとちょっぴり不安な気持ちで、子ども達も保護者の方もドキドキ登園する様子がありました☻不安な気持ちも、始まってしまえば楽しいことだらけ!今日はいろいろなイベントが目白押しです。さぁどんな様子か見てみましょう~🎵

まずは夕食のカレー作り!先生と一緒に野菜を切ることに挑戦しました。『おいしくなぁれ』と心を込めて🍛

おやつのかき氷では『ブルーハワイください!』『ミックスひとつ!』と思い思いに自分で注文して、嬉しそうに食べていました🍧

次はマリオパーティーinサマー!残念ながらこのあたりから雨が降ってきて園庭から室内で行うことに変更しましたが、ホールで三輪車を使ってマリオカート(レース)をやったり、保育室では様々なミッションをクリアしておみやげをゲットしたりと、マリオの世界に入ってたくさん楽しむことができました。

夕食はお楽しみのカレー。自分で切った野菜はおいしさもひとしおで、た~くさん食べた子ども達でした☻

するとベストタイミングで雨がやみ、キャンプファイヤーはきれいな夕焼けの中、園庭で行う事ができました👏

次はお待ちかねの(⁉)夜の探検…✰こちらもマリオにちなんで、3つのミッションをクリアしながら夜の薄暗い幼稚園をすすんでいきます。始まる前は少しドキドキしていた子ども達ですが、少し勇気を出して挑戦し乗り越えることの楽しさを体験できたようです。

楽しかった1日も就寝でおしまいです。(興奮してなかなか寝付けないお友達もたくさんいました…笑)

明日もたくさん楽しみましょうね♪

TOP