THE BLOG

秋を満喫中☻🎉

             

ふと気が付けば11月も中旬に差し掛かろうとしています。先日は来年度入園希望の方の選考面接が行われ、今年も大勢の方にお越しいただきました。改めて深く感謝申し上げます。

さて次の大きな行事は、芸術の秋ということで「作品展」が控えています。最近は園全体で作品作りに夢中の様子ですが、それ以外にも楽しいことは盛りだくさん🎵最近の幼稚園の様子をお届けします🎉


10月31日にはハロウィン誕生会が行われました。可愛らしい👻オバケ👻を中心とした仮装をしてお誕生日会に参加後、お菓子をもらうために園内に散らばった先生たちを探す冒険にでかけました!先生たちも魔女やかぼちゃ、ヤンチャなニワトリ!?🐔の恰好をして子ども達をお出迎え☻子ども達は驚いたり大笑いしながら「トリックオアトリート!!」と嬉しそうにお菓子を受け取っていました。


寒い日が続いていましたが、過ごしやすく気持ちの良い秋晴れが広がった今日は、年中組のお友達が綾瀬にある風車公園へ園外保育に行ってきました!あまり行ったことのないお友達も多く大喜びの様子でした。少し高さのある遊具にも果敢に挑戦するお友達が多く、たっぷり遊んでくることができました✨

作品展関連では、今年も園全体で子ども達の自由な発想に重きを置いた「アートデー」が行われ、とある形の線が引いてある紙に思い思いに絵を描いてもらいました。全学年を見て回りましたが、面白いものでそれぞれの学年で描く内容や表現方法にある程度特徴があったり、「この形をこういうふうに見るのか!」「この発想は先生にはなかったなぁ」と子ども達の想像力の豊かさに驚かされました。アートデーの作品は作品展でホールにて全学年一斉に飾る予定ですので、楽しみにしていてくださいね🎵

🍠🍠焼き芋🍠🍠

             

お芋掘りからちょうど1週間!今日はみんなで掘ったお芋を焼き芋にしました☻

園庭には薪が準備され、クラスごとに分かれて、お芋が焼ける様子を観察します。薪が燃えていく匂いを嗅いだり、燃え上がる火や空に昇っていく煙をマジマジと見つめる子ども達👀生で火を見る機会は普段あまりないですね。煙は目にしみるということも初めて体験したお友達も多くいました。「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」と呪文を唱えて、お芋を焼いてくれる先生達に託しました☻焼き上がるまでは時間がかかるのでお部屋で通常の保育がありましたが、外の様子が気になるようでトイレの時間などの隙間時間には「もう焼けた~?」と何度も確認をしたり、「いいにおいがする~!」と空気を吸い込む様子が見られました。

40~50分程すると焼き上がったたくさんのお芋が子ども達をお出迎え🎵包みを外してみると中からは黄金色に輝く焼き芋のいい匂いがし、子ども達も「はやく食べたい!」と大興奮でした。しっとりと甘いお芋はとってもおいしくて、「おいし~い!」「先生も食べて~!」とたくさん食べていました。焼き立てで温かくて、ハフハフしている様子もとってもかわいらしかったです☻

 

さて、運動会・お芋掘り・焼き芋と続きましたがこのあとも楽しいイベントは盛りだくさん✨!11月にかけて、ハロウィンや親子鑑賞会に遠足・作品展と続きます。色々な経験を通して成長に繋げ、お友達との仲も深めていきましょう。楽しみにしていてね☆彡

【10/28更新】モミヤマオープンデー(未就園児対象:施設開放イベント)

             

まだ幼稚園に入園されていないお子さま(どのご年齢でも可)を対象に、施設開放を行います。ぜひお気軽にお越しください。

 

◎園庭開放:11/19(水)10:30-11:30

・当初の予定では11/12(水)でしたが変更させていただきました。こちらの都合で申し訳ございません。

・お申込み不要。当日直接お越しいただき、ご自由にお遊びください。

・天候不良の場合には11/28(金)に延期をし、ホームページにてお知らせいたします。直前にご確認ください。

 

◎親子ヨガ体験「べビトレヨガレッスン」:1/16(金)10:30-11:30

・お申込みは、12/26(金)10:00当ホームページにて公開されるGoogleフォームで承ります。先着順とし、募集人数に達し次第受付を終了します。お早めにお申込みください。

・お申込みをされた方は、当日は動きやすい服装でお越しいただき、飲み物・室内履きをご持参ください。

(更衣室のご用意はありません。ヨガマットはこちらで用意いたします。)

 

※上記施設開放は、「安全で楽しい遊び場・同年代のお友達や保護者の方同士の交流の機会・親子の触れ合う時間のご提供をする」という趣旨の下実施いたします。幼稚園入園を見据えたご見学は承れませんので、ご希望の方は別途改めて幼稚園へご連絡ください。

※お子さまは保護者様の責任で見守りをお願いいたします。

 

※今後の開催予定

【園庭開放】12/8(月)・3/6(金)

🍠お芋掘り🍠

             

運動会が終わり、ぐっと気温も下がって季節がひとつ進んだ感じがします。園庭の金木犀からは秋らしい良い香りが広がり、子ども達の制服も冬服へと衣替わりしました。

2学期は運動会の他にもこの時期ならではの楽しみがたくさんあって、先週の金曜日には満3歳児クラス・年少組のお友達が東柏ヶ谷近隣公園まで園外保育にお出掛けしました。気持ちの良いお天気の中、大型遊具でたっぷり遊び、みんなでお弁当をおいしく食べました☻

そして今日は全学年でお芋掘りにいってきました!アンパンマンバスに乗り込んで畑に向かっている時から「どうやってお芋たべようかなぁ、スイートポテトがいいなぁ」とワクワクしている様子💓

いざ畑に着くと…✨満3歳児クラスや年少組のお友達は、土を触りたくない・虫がこわいと固まってしまう子もチラホラ☻でも先生がお手本をやって見せ、実際に土の中から大きなお芋が出てくることがわかると表情を一変させ、はりきって掘ったりお芋を袋に入れたりとその様子がとってもかわいらしかったです👏「こんなにいっぱいだよ」「重いよ」と自慢げに教えてくれ、おうちの方に見てもらうのをと~っても楽しみにお持ち帰りしました。

年中組・年長組のお友達は躊躇することなくどんどん自分で掘っていく様子があり、わずか1~2年間の成長がすごいなと感心させられました。ムカデやトカゲが出てきても、苦手な子は「〇〇くん~!むしとって~!たすけてー!」とお友達を呼び、捕まえてくれると「すご~い」と感心👀✨呼ばれたお友達の方も得意げで、その関係性をとても微笑ましく思いました。お芋を掘り終わると、あたりに散らばった茎や葉を集めてお掃除をし、お世話になった畑の方にきちんとご挨拶をして帰ることができました👏

 

今年のお芋は豊作で、お帰りの際にすごく重たい絵本袋に驚かれたことと思います☻ジャージや靴下などの泥汚れのお洗濯ものがあり、ご面倒をお掛けしますがよろしくお願いします。お子さんが自分で掘ったサツマイモをお持ち帰りしていますので、ご家族で味わってみてくださいね。幼稚園でも来週焼き芋をします。お楽しみに!(サツマイモは収穫したてより、数日寝かせた方が甘くおいしくなるそうですよ🎵)

願書配布終了のお知らせ(空き待ちについてのご案内)

             

募集人数を上回る方に願書配布を行いましたので、令和8年度入園希望者への願書配布は終了いたしました。

従いまして、ご希望に添えず大変申し訳ございませんが、体験入園説明会不参加の方への追加配布は行いませんので、ご理解くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

尚、ご入園が決定した方が実際に入園される4月までの間に、引越や入園辞退などで欠員がでることがあります。

その場合には、入園面接で補欠合格となった方・『空き待ち』での整理番号が早い方から順番に面接のご案内をさせていただきます。

『空き待ち』をご希望される方には、11/10(月) 10:00よりお電話で先着順にて受付を開始いたします。

 

//空き待ちについて//

空き待ちは、『4月までの間に入園辞退者が出た場合』または『年度途中で退園される方が出た場合』に、ご連絡を差し上げ面接を受けていただくというシステムです。

そのため4月ではなく年度途中のご入園になることや、長い期間お待ちいただいても空きが出ないことがあります。また面接の結果ご入園いただけないこともあります。

以上をご了承の上、お申込みをお願いいたします。

 

『空き待ち』についてやその他ご不明点につきましては当園までお問い合わせください。

🎉第50回 秋の大運動会🎉

             

本日、第50回秋の大運動会が行われました!

今年の運動会は週間予報ではずっと晴れで「今年は心配なく土曜日に開催できそうだね☻」と思っていた矢先、直前になって台風が発生し雨予報に…どの日程でも不安定な天気で、先生たちはドキドキしながら今日に延期を決断しました。みんなの願いがお空に届き、今日は暑すぎず寒すぎずの運動会日和に!子ども達も保護者の方も夢中になって取り組み素敵な運動会となりました。

 

様々な競技がありましたが、単に「1位をとること」「勝つこと」「上手にやること」を重視するのではなく、目標に向かう気持ちの大切さや、達成するためにはどうしたらいいかを考えたり、努力をしたりお友達と協力をしたりと、過程の大切さも日頃から子ども達に伝えていました。それを意識して今まで練習を重ねてきたので、良い準備をしてきた子ども達は、自信を持って今日を迎えられたように見えました✨もちろん中にはプレッシャーがあった子や思うように結果を出せなかった子もいたかもしれませんが、練習そして本番まで真剣に取り組んできた経験は、きっとみんなの心を大きく成長させてくれたことでしょう。どのお友達も自分の持っている力を十分に発揮して、きっと大きな達成感や充実感を味わえたのではないかと思っています☻

 

保護者の皆様にもたくさんの種目にご参加いただきどうもありがとうございました!学年を問わず、保護者の方が楽しんで勝負に挑んでいる気持ちが伝わり、とても嬉しく思いました。

福田小学校をはじめ近隣の皆様、事前準備からお手伝いくださいました父の会・後援会役員の皆様にも深く感謝申し上げます。保護者の皆様におかれましても、ご不便をお掛けした点もあったかと存じますが、たくさんのご理解・ご協力をどうもありがとうございました。

【10/12開催決定】 運動会一般開放&プログラムのご案内

             

10/11(土)に延期をしておりました運動会を10/12(日)に福田小学校にて開催することを決定とします。

午後には未就園児競技・卒園児競技も実施しますので、地域の皆様のご観覧・ご参加をお待ちしております。

※台風の影響で天候が不安定です。万が一途中で雨が降った場合は、やむを得ず種目の短縮・変更・中止を急遽行う可能性がありますことをご承知おきください。皆様のご来場をお待ちしております。

📜当日のプログラム📜

R7.運動会プログラム表紙

R7.運動会プログラム

近隣の皆様には、路上駐車・騒音・来場者のマナー等大変ご迷惑をおかけする事があると思いますが、本園でも出来る限りの努力を行いますので、子どもたちの貴重な体験活動の場を温かく見守って頂けますと幸いです。

何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

予行練習を終えて…✨

             

秋らしい気持ちの良いお天気が続いていますね。先週土曜日に運動会の予行練習を終え、本番当日まで1週間をきりました。毎日練習に励んでいますがそればかりではなく、もちろん合間には通常カリキュラムも行っています。

 

今日の様子をみてみましょう☻年中組のお部屋に入ってみると折り紙を使って何かを作ってる様子…👀オレンジや白の折り紙を使っているところをみると、今月末にあるハロウィンの何かを作っているのかな🎃?先生の見本をよく見ながら、みんな真剣な表情で取り組んでいますね。

年長組にもお邪魔しました。年長組さんになると小学校進学に向けて、ひらがなや時計の読み方なども学んでいきます。今日は時計のシールを使って、説明文と同じ場所に貼っていくというお勉強をしていました。


「時計の長い針が12で、短い針が8だから…」と四苦八苦しながらも自分から「8時だ!」と正しい答えを出してしっかりと指定の場所に貼れているお友達が多くいました。こうして、先生のお話を聞いたり説明文を読んで自分の頭で考えてみる、という習慣を色々な経験をとおして少しずつ身に付けていきます💪

さて、今のところ運動会当日は晴れ予報🎉子ども達の準備はもうバッチリ、このままお天気の心配なく当日を迎え、みんなの練習の成果が発揮できるといいなと思っています。保護者の皆様におかれましても様々な面でご理解・ご協力を賜りますが、存分に楽しんでいただけますと嬉しく思います。がんばるぞー!

: 【入園希望の方は閲覧ください】重要事項説明書の説明動画

             

この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。



やっと!?秋がきた☻🍂

             

連日猛暑で長かった今年の夏が終わり、朝晩は少し肌寒くようやく秋を感じる日が多くなってきましたね。昼間はまだ日差しが出ると暑く感じるときもありますが、少し冷たい風が心地よく、来月の運動会に向けて本格的に練習に励む時期となりました🎉

モミヤマ幼稚園の運動会は、お子さん達だけでなく先生と保護者の方とみんなで盛り上がって楽しむ大運動会です💪✨競技数も多く、お遊戯やかけっこに保護者競技・応援合戦・リレーなどなど盛りだくさんで練習にもおのずと力が入ります。
最初はただ楽しそうに走るだけだったかけっこも「1位になれたよ!」と順位を意識できるようになったり、お遊戯では隊形移動がじょうずになってきたりと、毎日確実に成長しています👏本番まであと2週間ちょっと、各クラス目標に向かって、ますます一致団結していきます☻

巷ではインフルエンザ等感染症も流行しているようです。気温差で体調をくずさないよう、気を付けていきましょうね。

 

TOP