THE BLOG

🥁大和市民まつり パレード🎹

             

大和市民まつりパレードに、年長組のお友達が全員で鼓笛隊を組み参加してきました!みんなで心をひとつに、最後までよく頑張りました。

登園時からワクワクした表情のお友達が多く、「はやくやりたい!」・「楽しみ🎵」と言っていた言葉どおりのやる気と自信に満ちた表情で演奏することができました。一生懸命取り組むと楽器からは大きな音が鳴り、お友達と音が合わさると迫力あるメロディーを奏でられることの楽しさを、子ども達はしっかりと感じてくれたように思います。みんなで力を合わせ成し遂げることの大きな達成感を味わえたのではないでしょうか☻とってもかっこよかったよ!たくさんのお客様から拍手をいただけて嬉しかったね✨おうちでもたくさんほめてさし上げてくださいね👏

在園児・卒園児の皆様、たくさんの温かいご声援をどうもありがとうございました!とても嬉しく、年長組さんのパワーになったと思います✨年長組のお友達はお祭りも楽しめたかな?ゆっくり休んでまた明日元気に幼稚園で会おうね!

避難訓練 そしていよいよあさっては…🥁

             


今日幼稚園では避難訓練を行いました。今年度はじめてでしたので、地震を想定し、ダンゴムシのポーズ(頭や腹部を守る防災行動のひとつです)や防災頭巾の被り方、非常放送を聞いて園庭へ避難する訓練をしました。

満3歳児クラスや年少組では初めて経験するお友達も多く、「放送で大きな音が鳴るよ」と事前に伝えていてもやはりいざ行うとびっくりし、避難の際には泣いている子もいました。でも初めての訓練ではこれも大事なことです。本当に地震等が起こってしまったときに何もわからず恐怖で動けなくなってしまうより、訓練でサイレンが鳴ることの意味を学び、サイレンを聞いたら自然と身体が動くようになってほしいなと思っています。

避難訓練は年間を通して、そして様々なシチュエーションを想定して、今後も取り組んでいきます。


さて今週末はいよいよ大和市民まつり!年長組さんが日曜日のパレードに全員で鼓笛隊を組んで参加します。

今日は満3歳児クラス・年中少組さんのたくさんのお友達がベランダから応援する中で、最後の全体練習が行われました。年長組さんはしっかりと集中して元気いっぱいに頑張っており、子ども達自身からも「本番が楽しみ!!」と言う声が聞かれ、期待に胸が膨らむ様子でした☻👏

パレードはあさって11日(日)、引地台中学校近くのSKハイツ前を11時40分頃スタートし、公園内噴水までゆっくりと演奏しながら行進します。目印はおそろいの赤い衣裳と白いベレー帽!と~ってもかわいらしいです🎵曲は『さんぽ』、終了予定は11時57分頃です。ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

GWのあいだで…🎏

             

GWも前半が終わり、中日の登園期間です。今日から5月ですね🎏

子ども達も一日保育の生活リズムに慣れてきました。朝・帰りの身支度や一日の流れを理解し行動にうつすことができるようになったり、お友達や先生を覚え交流の輪が広がっている様子が見られます👏

特に子ども達は1日に2回あるお外あそびの時間が大好きで、たくさんの笑顔があふれています。いつの間に仲良くなったんだろうと感心してしまうほど、年上のお友達が年下のお友達の手を引いて一緒に遊んだり、入室の際にクラスまで送り届ける姿もあります☻

新入園児さんはまだまだ朝はぐずったり、不安そうな顔つきで行き渋りをするお子さんもいらっしゃるかと思いますが、幼稚園生活は始まったばかり。長い目で見て、そっと背中を押し送り出していただけるとありがたく思います。少しでも早く、お子さんに幼稚園が楽しい場所だと認識してもらえるように、私たち職員もがんばります💪✨

さて、年長組のお友達は5月11日(日)に行われる大和市民まつりのパレードでの鼓笛演奏に向け、練習に励んでいます。年長組になって初めての、みんなで力を合わせて取り組む行事です。当日どんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです💓

GW後半も、ケガや体調に気を付けて楽しい連休をお過ごしくださいね。

【5/1更新】モミヤマオープンデー(未就園児対象:施設開放イベント)

             

まだ幼稚園に入園されていないお子さま(どのご年齢でも可)を対象に、施設開放を行います。ぜひお気軽にお越しください。

 

◎園庭開放:5/14(水)10:30-11:30

・お申込み不要。当日直接お越しいただき、ご自由にお遊びください。

・雨天やグラウンド不良の場合は、5/21(水)に延期します。事前にホームページにてご確認ください。

 

 

◎親子ヨガ体験「べビトレヨガレッスン」:6/4(水)10:30-11:30

・当初予定していた6/6(金)から開催日が変更となりました。

・お申込みは、5/19(月)10:00より当ホームページにて公開されるGoogleフォームで承ります。先着順とし、募集人数に達し次第受付を終了します。お早めにお申込みください。

・お申込みをされた方は、当日は動きやすい服装でお越しいただき、飲み物・室内履きをご持参ください。

(更衣室のご用意はありません。ヨガマットはこちらで用意いたします。)

 

※上記施設開放は、「安全で楽しい遊び場・同年代のお友達や保護者の方同士の交流の機会・親子の触れ合う時間のご提供をする」という趣旨の下実施いたします。幼稚園入園を見据えたご見学は承れませんので、ご希望の方は別途改めて幼稚園へご連絡ください。

 

※お子さまは保護者様の責任で見守りをお願いいたします。

 

※今後の開催予定

【園庭開放】6/25(水)・9/18(木)・11/12(水)・12/8(月)・3/6(金)

【ベビトレヨガ】10/24(金)・1/16(金)

【参加自由!!5/24 開催】50周年記念イベント(出店・ショー・園庭開放)のお知らせ

             

地域の皆様を対象に、創立50周年記念イベント「5o!Fun!!(ゴー!ファン!!)」を開催いたします。

在園児・卒園児・入園希望の方、そして地域の皆様。どなたでもぜひお気軽にお越しください!

 

◎イベント概要

日時:5月24日(土)9時30分から15時頃まで ※雨天時は翌25日に順延。当HPにてお知らせいたします。

場所:モミヤマ幼稚園 園庭及びホール

お申込み不要。当日直接お越しいただき、ご自由にお楽しみください。

ご案内チラシはSNSなどへの転用可能です!ぜひお友達をお誘いの上、お越しください!!

当日、当園の駐車場は一切ご利用いただけません。駐輪場はございます。

 

◎イベント

・マジックショーやダンス披露、引地台中学校吹奏楽部による演奏などいくつかのショープログラムをご用意しております。開催時間等、詳細はこちらをご覧ください。

※予定は変更となる場合があります。

 

◎出店

・キッチンカーを4台、また飲食物や模擬店など複数の出店を予定しています。

 

◎園庭開放

・イベント開催中、園庭の遊具は自由に遊んでいただいて構いません。

※お子さまは保護者様の責任で見守りをお願いいたします。

 

◎スタンプラリー(挑戦状)

・桜ヶ丘駅周辺・高座渋谷駅周辺それぞれのご協力店舗様に、スタンプと台紙をご用意します。スタンプを2個集めて幼稚園に来てくださった方には、素敵なプレゼントを差し上げます☻ご協力店舗様や開始時間等、詳細は決まり次第こちらのページにてお知らせいたします。

一日保育開始&はじめての給食🍚

             


春らしいうららかで気持ちの良い日が続いていますね。2週間にわたる半日保育期間も終わり、今日から一日保育がスタートしました🎵
これまでは幼稚園に「慣れる」ということを目標に子ども達は過ごしていましたが、少しずつお勉強の時間も増えてきています。今日は今年度最初の朝礼に取り組みました。園庭に全学年で整列してアンパンマン体操をしたり、園長先生のお話を聞いたりします。

満3歳児クラス・年少組のお友達はまだ整列するということは難しいかな?と思いましたが、思いのほかじっと立ってお話を聞けている子も多く驚きました。もちろんまだまだ集中力が続かずお砂いじりをしてしまう子もいますが、だんだんとできるようになってくるので、その成長も楽しみです✨

一日保育になったことにより給食も開始!各クラスをまわっていると「先生!見て見て!」と言いながら大きなお口でご飯やお野菜を食べる姿を見せてくれたり、「これなんだろ~?」と食材をマジマジ見つめたりしていました。初日からピカピカに完食するお友達もたくさんいて、驚きました👀✨楽しい雰囲気を大切に、食事の際のマナーもこれから少しずつお勉強していきます☻

今週から一日保育となり生活リズムもまた少しかわりますね。子ども達もまだまだ疲れやすい時期だと思います。おうちではゆっくり休んでいただき、なにかご心配なことがございましたらいつでもお話くださいね。

園見学予約開始日のお知らせ

             

当園への入園をご検討されている方への園内個別見学の受付を5月7日(水)10時より開始いたします。

園見学はご予約が必要となります。見学を希望される方は当園までご連絡をいただき、5月12日(月)以降のお日にちで希望日をお申し付けください。日程のご相談をさせていただきます。(TEL 046-269-4345 平日10:00~16:30)

 

◎体験入園説明会のお知らせ

令和8年度入園をご検討されている方を対象に、9月27日(土)に体験入園説明会を行います。入園をご検討されている方は参加が必要となります。詳細は7月下旬頃こちらのホームページにてお知らせいたします。

幼稚園生活2週目スタート☻🎉

             

幼稚園生活2週目がスタートしました。入園式では満開だった桜の木にも若葉が芽吹き、色鮮やかな葉桜へと様変わりしています。子ども達も新生活にだいぶ慣れてきたように感じます。今日の各学年の活動の様子をお届けします🎉

 

【満3歳児クラス】スモックの着脱の練習と、ぴこちゃん絵本を読みました。お外あそびがみんな大好きで、た~くさんすべり台をすべったり、走り回ったり!桜の花びらがきれいに舞い落ちる様子を見るのも大喜びです🎵

 

【年少組】自分の靴箱やロッカーの場所を覚えるのが早く、身支度も少しずつできるようになってきました👏今日は初めてのハサミ・のりに挑戦しましたが、先生のお話を静かに聞いて集中して取り組むことができていました☻

 

【年中組】はじめての学習あそびに取り組みました。先生のお話を聞いて問題を解くことに挑戦しますが、お話を聞いて、自分の頭で考え、行動にうつすということがまだまだ難しいようです。小学校に向けてあそびを通してすこーしずつ身に付けていきたいと思います。初めて使うマーカーペンにみんな大興奮でした☻

 

【年長組】曜日は体育あそびの日!ホールにて、マット運動(前転)に挑戦しました。楽しみにしていたお友達も多く、きちんと整列をしてお話を聞き、一生懸命挑戦していました💪秋の運動会で行う創作体操に向けての準備も始まっています。

 

園庭では大きな鯉のぼりが、元気いっぱいにあそぶ子ども達を見守ってくれているかのように、気持ちよさそうに大空を泳いでいます。今週も楽しく過ごしていきます✨

幼稚園生活3日目🌷

             

通常保育が始まって3日目が終了しました。この春に新しく入園されたお友達も少しずつ慣れてきて緊張がとけ、笑顔やひょうきんな姿を見せてくれるようになってきました✨朝の別れ際やお迎えで保護者の方の姿が見えた時、ふいに思い出した時など、涙が出てしまうこともありますが、その時間も短くなってきています。

先生との関係性もどんどん深まって、抱っこを求めたり手を繋ぎたがり、それが叶うと泣き止み気持ちが落ち着く様子があります。トイレに行きたい・鼻水を拭いてほしい・どうすればいいかわからないなど、困っていることも教えてくれます。上手にお話ができる・できないに関わらずお子さん達は様々な表現で伝えてくれるので、わたし達もしっかり気付き、受け取ってあげられるよう心掛けていきます☻

今日はお外あそびとおやつタイムの他、【年少組】クレヨンあそび 【年中組】入園・進級当初の絵 【年長組】お当番表づくりを行いました。満3歳児クラスはまだお外あそび中心の保育内容ですが、とっても楽しそうに遊べていますよ🎵

週の後半に差し掛かり、お子さんも疲れが出てくる頃かと思います。ご家庭ではゆっくり休んでいただき、疲れから朝ぐずってしまうこともあるかもしれませんが温かく見守って差し上げてくださいね☻

 

 

幼稚園生活1日目☻👆✨

             

入園・進級式から週が明け、いよいよ今日から通常保育が始まりました✨

朝、おうちでのご様子はいかがでしたでしょうか。時間を気にしながら朝ご飯を食べさせたり制服に着替えたりと、まだ慣れない生活リズムに大わらわだったご家庭もいらっしゃるかもしれませんね。先生達もみんながどんなお顔で幼稚園へ来てくれるのか、ドキドキ・ワクワクしながら待っていました!涙が出てしまったり不安そうなお顔のお友達ももちろんいましたが、おもちゃで遊んだり先生にだっこをしてもらうと安心した様子を見せてくれ、かわいいなぁと思いました☻

幼稚園にすっかり慣れている進級したお友達も、新しいカラー帽子を誇らしげにかぶり、さっそく年下のお友達のお世話をしてくれたりと、頼もしい姿を見せてくれました。年長組のお友達は今日から体育あそびも始まり、満開の桜の木の下で、楽しく身体を動かしました。(通常はクラスごと行いますが、今日は時間の関係で3クラス合同です!)

 

朝やお迎えの際涙が出てしまっていても、一日中ずっと泣いているということはありませんので、あまりご心配なさらないでくださいね☻お友達や先生のことをじっと観察し、少しずつ幼稚園の様子を理解して、ひとりひとりのペースで新しい生活を受け入れる準備をしています。毎日、みんなが楽しく過ごせるように準備してお待ちしていますので、気分がのらない朝も明るくお送り出していただければと思います💪✨

 

 

TOP