THE BLOG

親子鑑賞会 ~🎸ファミリーコンサート🥁~

             


今日は後援会さん主催の親子鑑賞会、子ども達だけでなく毎年職員も楽しみにしている行事のひとつです☻

昨年はパントマイムショー、さて今年は…?ドラム講師として活躍されているおがせんせい率いる「おがバンド」さんによるファミリーコンサートでした🎵ドラム・ギター・ベース・グランドピアノの迫力ある生演奏に、ボーカルのお姉さんの素晴らしい歌声がホールに響き渡りました。

アンパンマン体操や夢をかなえてドラえもん・勇気100%などおなじみの曲で、子ども達は大盛り上がり!一緒に歌ったり踊ったりしながら音楽を楽しみました。大人はひまわりの約束や世界に一つだけの花など、しっとりと聴き入ってしまいました☻

なんといっても間近で感じた楽器の音・演奏している姿はとーってもかっこよく、盛り上がっていた子ども達も楽器紹介の場面(それぞれソロで魅せ場がありました)では食い入るようにじーっと見つめていました✨バンドの皆さんが「楽器で自分の気持ちを表現できるところが好き」・「楽器があれば、言葉がなくても世界中どこへでも行ける」とお話されていたこともとても素敵で、子ども達に伝わってほしい夢が詰まった言葉だなと感じました。

今日のみならず様々な経験をとおして、子ども達が自分の興味のあること・好きなことを見つけ、それが次の挑戦・成長に繋がっていくと大変嬉しく思います。「おがバンド」の皆様、主催・運営してくださった後援会の皆様、素敵な時間を過ごさせていただき、どうもありがとうございました!

おがせんせいやドラムに興味を持ってくださった方は、ぜひHPをご覧になってみてくださいね!
大和駅近くの教室もあります🎵

👉👉おがせんせいのこども向けドラム教室はコチラから👈👈

秋を満喫中☻

             

秋が深まり、寒さを感じる日も増えてきましたね。
スポーツの秋「運動会」・食欲の秋「お芋掘り・焼き芋」が終わって、さて次は何でしょう☻?

秋を満喫している最近の幼稚園の様子をお届けします!

 

【園外保育(満3歳児クラス・年少組)】


園外保育で引地台公園へ遊びに行ってきました!ゆらゆら揺れる橋や高さのある遊具にドキドキしながら挑戦するお友達がたくさんいました。「怖い~」と言いながらも最後までやりきっていましたよ☻どんぐりや落ち葉を拾い集めて楽しむ様子も見られました。お外でみんなでいただいたお弁当もおいしかったね!

 

【ハロウィン誕生会】


今月のお誕生会はハロウィン仕様の特別バージョン✨仮装をして誕生児のお友達をお祝いしました。その後は、幼稚園の色々なところに隠れている先生を見つける探検へレッツゴー🎵オバケやかぼちゃマントなどかわいらしい衣裳に身を包み、「ハッピーハロウィン!」・「トリックオアトリート!」と元気な掛け声が飛び交ういつもとは違う雰囲気の幼稚園に、子ども達はとっても楽しそうでした☻

 

【アートデー】

続いては芸術の秋です!子ども達の自由な表現力を養う目的で行われるアートデー、今回は実際の色や形にとらわれず、子ども達ならではの柔軟な発想で好きなように絵を描いていきました。お皿のようなマルの図形から子ども達は何を創造するのかな…?お料理や素敵な柄、動物や宇宙を描いてるお友達も!作品展では全クラスの作品を一斉に展示しますので、楽しみになさっていてくださいね☆彡

来週は親子鑑賞会や遠足が待ち構えています☻まだ寒さに慣れていないこの季節、体調管理には気を付けながら、充実した毎日を送っていきましょう!

🍠🍠焼き芋🍠🍠

             

お芋掘りからちょうど1週間!今日はみんなで掘ったお芋を焼き芋にしました☻

園庭には6つの薪が準備されました🔥クラスごとに分かれ、お芋が焼ける様子を観察します。薪が燃えていく匂いを嗅いだり、燃え上がる火や空に昇っていく煙をマジマジと見つめる子ども達👀生で火を見る機会は普段あまりないですね。「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」と呪文と唱えて、お芋は焼いてくれる先生達に託しました☻焼き上がるまでは時間がかかるのでお部屋での保育。外の様子が気になるようでトイレの時間などの隙間時間には「もう焼けた~?」と何度も確認したり、「いいにおいがする~!」と空気を吸い込む様子が見られました。

 

 

40~50分程すると焼き上がったたくさんのお芋が子ども達をお出迎え🎵包みを外してみると中からは黄金色に輝く焼き芋のいい匂いがし、子ども達も大喜びです。しっとりと甘いお芋はとってもおいしくて、たくさんおかわりをする子・口の周りを粉だらけにしながら頬張る子と様々で、みんなでたくさん食べました😋

さて、運動会・お芋掘り・焼き芋と続きましたがこのあとも楽しいイベントは盛りだくさん✨!11月にかけて、ハロウィンや園外保育、親子鑑賞会に遠足・作品展と続きます。色々な経験を通して成長に繋げ、お友達との仲も深めていきましょう。楽しみにしていてね☆彡

🍠お芋掘り🍠

             

秋を感じる日が増えてきましたね。園庭の金木犀からも良い香りが広がっています。

先週衣替えがあり、子ども達の制服姿も冬服にチェンジしました。体操服にお着替えする場面では、ブレザーやブラウスのボタンに挑戦しなければいけないのですが、満3歳児クラスのお友達もゆっくり、でも着実に自分でボタンの留め外しをしていて、大きな成長を感じました☻

 

さて、明日以降のお天気に心配があったため、2日間に分かれる予定を変更して、今日は全学年でお芋掘りに行ってきました!

アンパンマンバスに乗り込んで畑に向かう途中では「大きいお芋掘れるかなぁ?」とワクワクしている様子✨
広い畑に着くと「どこにサツマイモあるの?」とあたりをキョロキョロしている子もいました👀「土の中に埋まっているからみんなで頑張って掘るよ~!」と先生と一緒に一生懸命ほりほり🎵サツマイモが顔を出すと「みえた―!!」と喜ぶ声があちこちから聞こえました。

 

中には手が土で汚れるのが嫌なお友達、時々顔を出すムカデや芋虫に泣き出してしまうお友達もいましたが、いざ大きなサツマイモが土の中から抜けると「せんせい、みてー!!!」と大興奮で嬉しそうに教えてくれ、とってもかわいらしかったです。

お帰りの際、すごく重たい絵本袋に驚かれたことと思います☻お子さんが自分で掘ったサツマイモをお持ち帰りしていますので、ご家族で味わってみてください。ぜひ感想も教えてくださいね~!幼稚園でも来週焼き芋をします。お楽しみに!(サツマイモは収穫したてより、数日寝かせた方が甘くおいしくなるそうですよ🎵)

秋の大運動会🚩

             

気持ちの良い秋晴れの下、第49回秋の大運動会が行われました!

10月に入り雨の日が続いて、予行練習が中止となったり本番直前の練習が思うようにできなかったため、ぶっつけ本番になる部分が多く実は先生たちは少しソワソワしていました。しかし前日・本番ともに雨の心配が無用なほどの晴れ予報🌞子ども達も先生達も気合じゅうぶんで今日を迎え、そんな小さな心配はいらない程、子ども達は夢中になって取り組んでくれ素敵な運動会となりました。

ひとりひとりが持っている力を存分に発揮し、練習の成果を披露することができましたね👏真剣な表情も、キラキラの笑顔も、悔し涙も、とっても素敵でした!練習期間では気分がのらない時もあったことと思いますが、子ども達にも夢中になって取り組むことの楽しさや達成感・勝負事の嬉しい気持ちや悔し涙・お友達と力を合わせる素晴らしさを実感してもらえたのではないでしょうか。

保護者の皆様にもたくさんの種目にご参加いただきどうもありがとうございました!学年を問わず、保護者の方が楽しんで勝負に挑んでいる気持ちが伝わり、とても嬉しく思いました。

福田小学校をはじめ近隣の皆様、事前準備からお手伝いくださいました父の会・後援会役員の皆様にも深く感謝申し上げます。保護者の皆様におかれましても、ご不便をお掛けした点もあったかと存じますが、たくさんのご理解・ご協力をどうもありがとうございました。

土曜日の登園☔

             


今日は運動会一週間前の予行練習!
……のはずでしたが、あいにくの雨☔

本来であれば福田小学校の校庭をお借りして位置や距離感の確認などを行う予定でしたが、通常保育に変更となりました。各種目の細かい部分を調整したり、衣装を試着してみたり、粘土や新聞紙遊びをして気分をリフレッシュしたりのんびりと過ごしていきました。


来週はいよいよ運動会!おゆうぎなど表現種目では完成度が高くなり、かけっこやクラス対抗競技では真剣勝負のおもしろさがだんだんとわかってきて、子ども達からは「早く運動会やりたいなー」という声も聞こえてきています☻

実際に小学校の校庭を使って練習を行うことができずぶっつけ本番で、先生たちはちょっぴり不安があり、子ども達もドキドキと緊張をするでしょうが、それを上回るやる気とワクワク期待する気持ちで本番を迎えようとしています🎉保護者の皆様にご参加いただく競技もあります。お子さん達だけでなく職員・保護者の皆様とみんなで盛り上げ、真剣勝負を楽しむ運動会にしていきたいなと思っております。

後援会の皆様も本日は天候が不安定な中、お集まりいただきありがとうございました!当日も子ども達のためにお力添えください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【10/12(土) 運動会開催】一般開放&プログラムのご案内

             

運動会を10/12(土)※雨天順延に福田小学校にて開催します。

午後には未就園児競技・卒園児競技も実施しますので、地域の皆様のご観覧・ご参加をお待ちしております。

📜当日のプログラム📜

R6.運動会プログラム 表紙

R6.運動会プログラム

近隣の皆様には、路上駐車・騒音・来場者のマナー等大変ご迷惑をおかけする事があると思いますが、本園でも出来る限りの努力を行いますので、子どもたちの貴重な体験活動の場を温かく見守って頂けますと幸いです。

何卒、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

🍁明日から10月🍁

             


残暑もようやく落ち着き、秋を感じる日が増えてきましたね。
幼稚園では2週間後に控えた運動会にむけ、子ども達は日々の練習に励んでいます!
練習ばかりでなく、通常と同じく毎日色々な活動を行っています。先日年少組のお友達が、雨天の日にベランダでシャボン玉遊びをした際の新たな発見エピソードをご紹介します☻シャボン玉が雨ですぐに割れてしまうかなと大人の先生たちも思っていましたが、シャボン玉って意外と頑丈なんですね!割れてしまうことなく、雨の中空高く舞い上がって、天気の影響を感じさせないくらい立派に舞い上がっていきました!その様子に、子ども達も先生も大喜びでした。

土曜日には来年度入園を考えてくださっている方を対象とした、体験入園説明会もありました。とてもたくさんの方にご来園いただきありがたく思っています。来年、モミヤマ幼稚園に仲間入りしてくださった新しいお友達とも、毎日を楽しく過ごしていきたいなと職員一同わくわくしながらお待ちしています🎵

: 【入園希望の方は閲覧ください】重要事項説明書の説明動画

             

この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。



【要確認】9/28(土)体験入園説明会について

             

この度は体験入園説明会への参加をお申込みくださり、どうもありがとうございます。

あいにく、雨天の予報となっておりますが、お子さんたちや保護者の皆様にお会いできることを楽しみに、お待ちしております☻当日の流れについて、以下確認をお願いいたします。

【日時

9月28日(土)午前の部 10:00~11:30 午後の部 13:30~15:00

時間になりましたら開始いたします。開始時刻までに受付を済ませていただくようお願いします。遅刻はお控えください。

 

【持ち物親子共に室内履き・水筒・筆記用具

 

【その他】

保護者の方は2名様までお越しいただけます。保育室での活動終了後、保護者1名様はホールに移動し、説明会にご参加いただきます。もう1名様は保育室でお子さんとお待ちください。

保護者の方おひとりでいらっしゃる場合は、お子さんは保育室で職員がお預かりいたします。(お預かりできるのは、入園希望園児さんのみです。)

 

【車での来園について】

・雨天のため、車での来園を希望される方が多いことが予想されます。当初の予定より駐車できる台数は増やして対応しますが、体験入園説明会へは大勢の方が参加され台数には限りがあります。(すべての方にご用意ができません)

雨の中で大変申し訳ございませんが、できるだけ徒歩・公共交通機関でお越しいただくよう、ご協力をお願いいたします。当園の駐車場が満車だった場合、近場の他の駐車場のご案内はできませんので、予めご了承ください。(駐車できず遅刻してしまうことのないようお願いいたします。)

・車で送迎してもらう場合、正門前・旧門前(神奈中バスのバス停)・園舎裏で駐停車することはお控えください。近隣の方のご迷惑となります。幼稚園から少し離れた場所で乗降りしてくださいますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

★最寄りのバス停★

神奈中バス「福田四丁目」 幼稚園正門まで徒歩30秒

大和市のコミュニティバスのろっと(南部ルート)「福田小前」 幼稚園正門まで徒歩5分程度

ご参考になさってください。

 

TOP