活動♪

避難訓練 そしていよいよあさっては…🥁

             


今日幼稚園では避難訓練を行いました。今年度はじめてでしたので、地震を想定し、ダンゴムシのポーズ(頭や腹部を守る防災行動のひとつです)や防災頭巾の被り方、非常放送を聞いて園庭へ避難する訓練をしました。

満3歳児クラスや年少組では初めて経験するお友達も多く、「放送で大きな音が鳴るよ」と事前に伝えていてもやはりいざ行うとびっくりし、避難の際には泣いている子もいました。でも初めての訓練ではこれも大事なことです。本当に地震等が起こってしまったときに何もわからず恐怖で動けなくなってしまうより、訓練でサイレンが鳴ることの意味を学び、サイレンを聞いたら自然と身体が動くようになってほしいなと思っています。

避難訓練は年間を通して、そして様々なシチュエーションを想定して、今後も取り組んでいきます。


さて今週末はいよいよ大和市民まつり!年長組さんが日曜日のパレードに全員で鼓笛隊を組んで参加します。

今日は満3歳児クラス・年中少組さんのたくさんのお友達がベランダから応援する中で、最後の全体練習が行われました。年長組さんはしっかりと集中して元気いっぱいに頑張っており、子ども達自身からも「本番が楽しみ!!」と言う声が聞かれ、期待に胸が膨らむ様子でした☻👏

パレードはあさって11日(日)、引地台中学校近くのSKハイツ前を11時40分頃スタートし、公園内噴水までゆっくりと演奏しながら行進します。目印はおそろいの赤い衣裳と白いベレー帽!と~ってもかわいらしいです🎵曲は『さんぽ』、終了予定は11時57分頃です。ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

TOP